西武/池袋線系統/設定なし
西武池袋線
画像 | ![]() |
表示種別/行先 | 特急ドーム/池袋 |
投稿者 | FLG |
運転本数 | 野球開催日:1本/日 |
撮影日時 | 2019/6/16 |
撮影場所 | 所沢駅 |
解説 | メットライフドームでの野球開催日に運転されます。なお、コンサート開催日は野球以上に鉄道利用客が多く帰宅時の混雑の助長となるため運行されません。レッドアローでは臨時幕でしたが、ラビューでは専用の表示が用意されています。 |
画像 | ![]() ![]() |
表示種別/行先 | 各停/東長崎 |
投稿者 | H2 |
運転本数 | 0本/日 |
撮影日時 | 2012/05/26 |
撮影場所 | 東長崎駅 |
解説 | (携帯撮影)ダイヤ乱れにより豊島線終電の回送区間(練馬→東長崎)を臨時で客扱いしたもの。 |
画像 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
表示種別/行先 | 各停/練馬 |
投稿者 | とめっくす 4枚目:Missy |
運転本数 | 0本/日 |
撮影日時 | 2011/05/24&2012/09/10 4枚目:2022/05/23 |
撮影場所 | 1~3枚目:保谷駅 4枚目:石神井公園駅 |
解説 | ダイヤ乱れで東京メトロ線直通運転中止の際に使用される場合があります。 |
画像 | ![]() ![]() |
表示種別/行先 | 準急/練馬 |
投稿者 | 1,2枚目:とめっくす 3,4枚目:Missy |
運転本数 | 0本/日 |
撮影日時 | 1,2枚目:2012/09/10 3,4枚目2022/08/21 |
撮影場所 | 1,2枚目:保谷駅 3,4枚目:石神井公園駅 |
解説 | 同じくダイヤ乱れで東京メトロ線直通運転中止の際に使用される場合があります。 |
画像 | ![]() ![]() |
表示種別/行先 | 快速/練馬 |
投稿者 | めとなな |
運転本数 | - |
撮影日時 | 2017/08/09 |
撮影場所 | 石神井公園駅 |
解説 | 同じくダイヤ乱れで東京メトロ線直通運転中止の際に使用される場合があります。 |
画像 | ![]() ![]() |
表示種別/行先 | 快急/所沢 |
投稿者 | iloveseibuline |
運転本数 | - |
撮影日時 | 2015/04/18 |
撮影場所 | 池袋駅 |
解説 | 黄色い6000系(6157F)の運転開始に伴って設定された臨時列車 急行でも停車駅(石神井公園、ひばりが丘、所沢)は同じだが、快速急行で運行された。 |
画像 | ![]() |
表示種別/行先 | 特急ちちぶ/飯能 |
投稿者 | Moto-Haji. |
運転本数 | - |
撮影日時 | 2020/11/08 |
撮影場所 | 西武秩父駅 |
解説 | Laviewブルーリボン賞受賞記念車両基地公開に伴う臨時列車。飯能~西武秩父で完結する特急自体珍しい存在。 |
西武秩父線
画像 | ![]() |
表示種別/行先 | 快速急行/臨時 |
投稿者 | 逸P |
運転本数 | 1本/年 |
撮影日時 | 2012/9/30 |
撮影場所 | 中村橋駅 |
解説 | 2012年9月30日に横瀬車両基地で開催されたイベントの臨時列車として運行されたもの |
画像 | ![]() |
表示種別/行先 | 準急/西武秩父 |
投稿者 | はゆ(1枚目),宮下かすみ(2枚目) |
運転本数 | 臨時運行 |
撮影日時 | 2013/05/16(1枚目),2013/04/27(2枚目) |
撮影場所 | 1枚目池袋駅 2枚目飯能駅 |
解説 | 期間限定で、朝に運行。尚10両の場合は小手指で前2両を切り離す。 |
画像 | ![]() |
表示種別/行先 | 急行/西武秩父 |
投稿者 | 三品湊(1枚目),品管P(2枚目) |
運転本数 | 臨時運行 |
撮影日時 | 2012/04/30(1枚目),2011/05/04(2枚目) |
撮影場所 | 所沢駅(1枚目),中村橋駅(2枚目) |
解説 | 定期設定は無く、土休日を中心に多客期に臨時運行されます。 |
西武有楽町線
画像 | ![]() ![]() ![]() |
表示種別/行先 | 快速急行/新木場 |
投稿者 | 1枚目ST02 2枚目以降めとなな |
運転本数 | 0本/日 |
撮影日時 | 2017/11/03 |
撮影場所 | 石神井公園駅 ひばりヶ丘駅 |
解説 | ダイヤ乱れで副都心線との直通が切られた際に出現します。なおメトロ線内は各停 |
画像 | ![]() |
表示種別/行先 | 各停/有楽町 |
投稿者 | ST02 |
運転本数 | 0本/日 |
撮影日時 | 2021/1/14 |
撮影場所 | 新桜台駅 |
解説 | 有楽町より先が不通になった際に出現します。かつては白色の各停表示が地下鉄でも使われていましたがROM更新により西武線内専用表示となったため収集難易度が上がっています。 |
画像 | ![]() ![]() |
表示種別/行先 | 準急/小竹向原 |
投稿者 | とめっくす |
運転本数 | 0本/日 |
撮影日時 | 2012/11/04 |
撮影場所 | 小竹向原駅 |
解説 | ダイヤ乱れで東京メトロ線直通運転中止の際に使用される場合があります。2012/11/04の有楽町線工事(小竹向原~千川 間の短絡線増設工事)の際に使用されました。 |
画像 | ![]() ![]() |
表示種別/行先 | 快速急行/武蔵小杉 |
投稿者 | 品管P |
運転本数 | 0本/日 |
撮影日時 | 2014/10/09 |
撮影場所 | 所沢駅(1枚目),石神井公園駅(2枚目) |
解説 | この日は東急東横線内で発生した人身事故によりダイヤが乱れたため、行先変更を行った際に見られました。 |
画像 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
表示種別/行先 | 急行/元町・中華街 |
投稿者 | 1/2枚目FLG・3/4枚目あずきバー |
運転本数 | 8本/年 |
撮影日時 | 2014/11/03 |
撮影場所 | 1/2枚入間市駅・3/4枚目石神井公園駅 |
解説 | 2014年の入間航空祭対応のダイヤ変更で発生しました。側面表示自体はメトロや東急でも見られるので珍しくはないと思われますが、池袋線ではこの設定は存在しないのでかなりのレア行き先だと思われます。2013年の入間航空祭対応ダイヤでは快速急行が稲荷山公園に特別停車する扱いとして設定されましたが、副都心線直通中止になる程ダイヤが乱れたため、この対策として所沢以遠各駅停車の急行運転体制が取られたと思われます。2014年の入間航空祭対応ダイヤでは特に大きな混乱は見られませんでしたので、2015年もこの体制で運行となりました。なお、副都心線直通対応編成は全て西武線内の自動放送は対応していますが、どうやら急行のROMが無いようで全て肉声放送となっていました。画像にあるように、東急車・メトロ車・西武車共に運用入りしました。(補足:練馬(石神井公園?)(列車番号上所沢)からは快速急行の扱いになる。自動放送の関係からか、2015年からは所沢まで急行として運転し(各駅に停車)、所沢で快速急行に表示を変更する扱いとなる。急行と快速急行の所沢以東の停車駅は練馬を除き同一である。)(追記:種別・行先表示は2016/3/26改正以前の副都心線の平日急行と同一で、メトロ車の場合は東急線・東武東上線内の急行とも同一であるが、西武車・東急車の場合は東急線・東武東上線(東急車のみ)の急行とは異なる。しかし、同改正で平日の急行が明治神宮前に停車するようになり、Fライナーを名乗らない急行は従来の土休日の表示に統一されたため、(東京メトロ/副都心線/設定ありを参照)今後は西武車・東急車に関してはこのダイヤ変更でしか見られないと思われる。) |
西武豊島線
西武狭山線
- 最終更新:2022-08-22 23:14:24