西日本旅客鉄道(JR西日本)(イベ)
各路線区での誤表示・幕故障
展開する
東海道本線(JR京都線)
展開する
画像 | ![]() ![]() |
表示種別/行先 | ホリデー/吹田 |
投稿者 | おみず |
運転本数 | 設定なし |
撮影日時 | 2012/10/27 |
撮影場所 | 吹田総合車両所 |
解説 | 子ども車掌体験の車両として使用された223系0番台です。そもそもこの車両が吹田に来ることはまず無く、ホリデー幕も使用実績はほぼありません。 |
画像 | ![]() ![]() |
表示種別/行先 | 快速/備前片上 |
投稿者 | 1枚目まろん、2,3枚目ラティ |
運転本数 | 設定なし |
撮影日時 | 2010/04/17 |
撮影場所 | 須磨駅 |
解説 | 223-7000代の快速・米原方面大垣行きが幕故障で出したものです。221系の快速備前片上行は過去に存在したが、223系の備前片上行は運行実績なし。 |
画像 | |
表示種別/行先 | 回送/西明石 |
投稿者 | 梓寝 |
運転本数 | -/日 |
撮影日時 | 2015/09/13 |
撮影場所 | 北新地駅 |
解説 | 路線記号入り新幕になり、全ての回送幕に英語が付いたためこの幕は現在見ることはできない。 |
画像 | |
表示種別/行先 | (空白)/東西線経由 西明石 |
投稿者 | 梓寝 |
運転本数 | -/日 |
撮影日時 | 2018/03/17 |
撮影場所 | 徳庵駅 |
解説 | 徳庵折返しの普通が表示。手動設定なので故障ではないが、種別を判別できる状態の表示では無いためこちらに記載する。 |
画像 | ![]() |
表示種別/行先 | 普通/おおさか東線経由 西明石 |
投稿者 | ST02 |
運転本数 | -/日 |
撮影日時 | 2021/08/01 |
撮影場所 | 新大阪駅 |
解説 | 最初は東西線経由を出していたがいつの間にかおおさか東線経由になっていました。おおさか東線経由の誤表示するケースは何回かあったそうで誤表示しやすい理由がある気はします。 |
画像 | ![]() |
表示種別/行先 | G快速/網干 |
投稿者 | ST02 |
運転本数 | -/日 |
撮影日時 | 2020/9 |
撮影場所 | 大阪駅 |
解説 | 誤幕していた。回送の状態から幕を回す(途中でG快速を出す)網干行きは湖西線経由や姫路方面つきの網干行きなら存在するが無印の網干行きは現行ダイヤでは存在しないと思われる。 |
画像 | ![]() |
表示種別/行先 | [B]普通/姫路方面網干 |
投稿者 | 1.2枚目梓寝 3.4枚目桧 |
運転本数 | -/日 |
撮影日時 | 1.2枚目2019/1/26 3.4枚目2023/1/25 |
撮影場所 | 1.2枚目草津駅 3.4枚目京都駅 |
解説 | 犬も歩けば普通網干に当たるが、湖西線の記号が出る普通網干は存在しない。 |
山陽本線
展開する
大和路線
展開する
画像 | ![]() |
表示種別/行先 | やまとじライナー/JR難波~木津 |
投稿者 | おみず |
運転本数 | 設定なし |
撮影日時 | 2012/10/27 |
撮影場所 | 吹田総合車両所 |
解説 | こちらも子供向けイベントの使用車両の381系が掲出していたものです。やまとじライナーは現在廃止されていますが、 現役時代には木津始発のみ存在しました。 |
画像 | |
表示種別/行先 | (白幕)/高田 |
投稿者 | 京津三条 |
運転本数 | 設定なし |
撮影日時 | 2013/8/30 |
撮影場所 | 久宝寺駅 |
解説 | 221系の幕も故障することがあるようです。写真の列車の正しい行き先は快速高田行きですが、この列車は王寺で分割して前4両が奈良行きとなる列車です。 |
画像 | ![]() |
表示種別/行先 | 区間快速(Q)/奈良経由天理 |
投稿者 | 気まぐれソウくん |
運転本数 | -/日 |
撮影日時 | 2020/01/06 |
撮影場所 | 天王寺駅 |
解説 | 大和路線からの区間快速による天理臨は設定がありません。 |
草津線
展開する
湖西線
展開する
画像 | ![]() |
表示種別/行先 | 神戸方面加古川 |
投稿者 | 逸P |
運転本数 | 京都所のものはおそらく設定例なし |
撮影日時 | 2010/2/13 |
撮影場所 | 京都駅 |
解説 | 草津線のものと同様、故障か設定ミスかは分かりませんが113系の誤表示です。 |
画像 | |
表示種別/行先 | 快速湖西線/近江今津 |
投稿者 | Re 梓寝 |
運転本数 | - |
撮影日時 | 2013/09/02 2019/06/28 |
撮影場所 | 京都駅 |
解説 | 誤表示 回送とコマが近く、故障でなくとも出る場合がある。 |
画像 | ![]() |
表示種別/行先 | 快速/大阪 |
投稿者 | 時雨n |
運転本数 | 現行でも数本設定有り |
撮影日時 | 2014/8/26 |
撮影場所 | 京都駅 |
解説 | 幕故障によるもの。ちなみに湖西線発の快速大阪は過去に設定があり、圧巻の113系12両編成でありながら当時新旭駅が12両非対応だったなどの事情で、新快速停車駅を通過する快速としてある意味で有名だった。現在は223系に置き換わり京都から先が新快速となっている。 |
画像 | ![]() |
表示種別/行先 | 城崎 |
投稿者 | 時雨n |
運転本数 | 駅名が改称で消滅 |
撮影日時 | 2014/8/26 |
撮影場所 | 京都駅 |
解説 | 幕故障によるもの。山陰本線城崎温泉駅の旧名で、現在も設定はあるが、果たして駅名変更までにLEDへの換装が間に合ったかどうかは定かではない。 |
画像 | ![]() ![]() |
表示種別/行先 | 快速/近江塩津 |
投稿者 | ラティ |
運転本数 | 平日朝1本(2019年3月現在) |
撮影日時 | 2015/4/12 |
撮影場所 | 京都駅 |
解説 | 休日の快速敦賀の後ろ4両(1~4号車)が入線時に表示している。快速近江塩津行は平日朝の姫路発として1本存在。 |
山陰本線
展開する
画像 | ![]() |
表示種別/行先 | 特急/浜坂 |
投稿者 | 逸P |
運転本数 | 設定例なし |
撮影日時 | 2010/10/17 |
撮影場所 | 姫路駅 |
解説 | 特急はまかぜの浜坂行き自体も1日1本でレア(というかはまかぜ自体3本全て行き先が違う)なのですが、通常運用時、LEDでは「特急はまかぜ」をスクロールさせて表示させるため、「特急」単独表示をしたのは営業運転開始前の展示会のみと思われます。 |
画像 | ![]() |
表示種別/行先 | 普通ワンマン/米子 |
投稿者 | あ行 |
運転本数 | - |
撮影日時 | 2021/8/28 |
撮影場所 | 出雲市駅 |
解説 | 一見ありふれた種別と行き先に見えるが、通常ではキハ126のワンマンは上段から「ワンマン/普通」と表示されるため、「普通/ワンマン」という表示は定期では見られない。江南行きの折り返しで表示された。 |
画像 | ![]() |
表示種別/行先 | (白幕)/大垣 |
投稿者 | ほの国の人 |
運転本数 | なし |
撮影日時 | 2012/12/23 |
撮影場所 | 園部駅 |
解説 | 本来は普通京都行ですが幕故障と思われます。大垣行は3本設定されていますがもちろん嵯峨野線は走行しません。 |
画像 | |
表示種別/行先 | /園部 |
投稿者 | 梓寝 |
運転本数 | -/日 |
撮影日時 | 2021/10/03 |
撮影場所 | 福知山駅 |
解説 | 白幕は数あれど、幕の装置が見える白幕は珍しいのではないだろうか。 故障して以来放置中であり、おそらく次の入場までこのままとのことだった。 |
北陸本線
展開する
大阪環状線
展開する
阪和線
展開する
画像 | |
表示種別/行先 | くろしお/天王寺 |
投稿者 | 梓寝 |
運転本数 | 定期では設定なし |
撮影日時 | 2014/11/01 |
撮影場所 | 天王寺駅 |
解説 | 所定は白浜行きですが、この車両は天王寺行き、隣の車両は天王寺と白浜の中間で止まっていました。 |
画像 | |
表示種別/行先 | 区間快速/和泉砂川 |
投稿者 | 梓寝 |
運転本数 | 定期では設定なし |
撮影日時 | 2016/01/02 |
撮影場所 | 天王寺駅 |
解説 | 幕故障です。所定は普通日根野ですが、区快砂川から1番目の回送まで戻したのち、正しい幕となりました。 |
画像 | ![]() |
表示種別/行先 | B快速/和歌山 |
投稿者 | 泉州路快速 |
運転本数 | - |
撮影日時 | 2016/05/19 |
撮影場所 | 鳳駅 |
解説 | 103系HJ407編成が幕故障で表示していた行先。実際に運転されていたかは不明。 |
画像 | |
表示種別/行先 | 関空快速/和歌山 |
投稿者 | 梓寝 |
運転本数 | -/日 |
撮影日時 | 2017/9/17 2022/4/18 |
撮影場所 | 天王寺駅 |
解説 | 手動設定の際に「関空快速」で一括設定したことによる誤幕。 当然ながら和歌山に行く関空快速は設定されていない。 |
画像 | |
表示種別/行先 | 新快速/和歌山 |
投稿者 | 梓寝 |
運転本数 | -- |
撮影日時 | 2017/12/31 |
撮影場所 | 鳳電車区(敷地外から撮影) |
解説 | 鳳電車区留置の103は、幕焼け防止で普段使用されない幕を出していた。新快速の設定自体は国鉄時代に113系の代走として過去にあったようだ。 |
画像 | |
表示種別/行先 | 関空紀州路快速/和歌山 |
投稿者 | 梓寝 |
運転本数 | - |
撮影日時 | 2018/9 |
撮影場所 | 日根野駅 |
解説 | やってはならない表示の一つ。 関紀のりん和歌は前後編成の前面を「りん/和歌」に変更するのだが、その際前後で「りんくう」「和歌山」単体を置き、変え忘れたときの表示。幕の関空要素を切り離さないまま発車した。 |
画像 | ![]() |
表示種別/行先 | A紀州路快速/新宮 |
投稿者 | niki |
運転本数 | -- |
撮影日時 | 2019/10/20 |
撮影場所 | 紀伊勝浦駅 |
解説 | 「紀の国トレイナート号」として運転された225系5100番台が紀伊勝浦で出した表示。うめきた地下駅開業後に使用するのだろうか? |
画像 | |
表示種別/行先 | 紀州路快速/関空/和歌山 |
投稿者 | 梓寝 |
運転本数 | - |
撮影日時 | 2022/12/03 |
撮影場所 | 天王寺駅 |
解説 | 平野駅で201系が故障した際の運用変更で見られた。前面に置くべき関空和歌山を側面に置いた状態。 最近は運番や列番で呼び出しているのか、この手の誤幕がかなり少なくなった。 |
画像 | |
表示種別/行先 | 紀州路快速/関西空港 |
投稿者 | 梓寝 |
運転本数 | -/日 |
撮影日時 | 2022/4/18 2022/12/03 |
撮影場所 | 天王寺駅 鳳駅 |
解説 | 手動設定の際に「紀州路快速」で一括設定したことによる誤幕。 当然ながら関空に行く紀州路快速は設定されていない。 |
播但線
展開する
赤穂線
展開する
片町~福知山線
展開する
和歌山線(万葉まほろば線)
展開する
吹田公開
展開する
2019年 吹田総合車両所
展開する
画像 | |
表示種別/行先 | サンダーバード/加賀温泉 |
投稿者 | 梓寝 |
運転本数 | 設定なし |
撮影日時 | 2019/05/18 |
撮影場所 | 吹田総合車両所 |
解説 | 開始して数十分ほどはサンダバ大阪で固定されていたが、係員に訊ねた結果不定期で幕を変えることとなった。 |
画像 | |
表示種別/行先 | サンダーバード/大津 |
投稿者 | 梓寝 |
運転本数 | 設定なし |
撮影日時 | 2019/05/18 |
撮影場所 | 吹田総合車両所 |
解説 | この表示のみリクエストして出してもらうことができた。この編成には石山や西大津は入っていない模様。以後他の人のリクエストも聞いていたのかは不明。 |
画像 | |
表示種別/行先 | はくたか/越後湯沢 |
投稿者 | 梓寝 |
運転本数 | 過去に設定、現存せず |
撮影日時 | 2019/05/18 |
撮影場所 | 吹田総合車両所 |
解説 | 係員による、運行当時のはくたか号を模した放送があった。この次はびわこExp 大阪となった。 |
画像 | |
表示種別/行先 | 快速/大阪 |
投稿者 | 梓寝 |
運転本数 | この幕での定期設定は無し |
撮影日時 | 2019/05/18 |
撮影場所 | 吹田総合車両所 |
解説 | びわこExpからこの幕へと変わった。特急車につき、方向幕の英字が橙色になっている。この後は回送となった。 |
画像 | |
表示種別/行先 | くろしお/鳳 |
投稿者 | 梓寝 |
運転本数 | 設定なし |
撮影日時 | 2019/05/18 |
撮影場所 | 吹田総合車両所 |
解説 | サンダバ加賀温泉と同じくらいのタイミングで変更されていた。車内の表示スクロールは終始消されていた。 |
画像 | |
表示種別/行先 | スーパーくろしお/和泉府中 |
投稿者 | 梓寝 |
運転本数 | 設定なし |
撮影日時 | 2019/05/18 |
撮影場所 | 吹田総合車両所 |
解説 | 287系がスーパーくろしおに充当されたことは一度もない。 |
画像 | |
表示種別/行先 | 文殊/城崎温泉 |
投稿者 | 梓寝 |
運転本数 | 設定なし |
撮影日時 | 2019/05/18 |
撮影場所 | 吹田総合車両所 |
解説 | 日根野車ではあるがROMは福知山車と共通になっている。この後は試運転表記となったようだ。 |
画像 | |
表示種別/行先 | 文殊/天橋立 |
投稿者 | 梓寝 |
運転本数 | 設定なし |
撮影日時 | 2019/05/18 |
撮影場所 | 吹田総合車両所 |
解説 | 試運転からこの幕に戻った。287が文殊に就いたことは無いと思われる。 |
画像 | |
表示種別/行先 | 特急/下関 |
投稿者 | 梓寝 |
運転本数 | 過去に設定、現存せず |
撮影日時 | 2019/05/18 |
撮影場所 | 吹田総合車両所 |
解説 | 山陽線は下関の他にも徳山 倉敷など、それなりの主要駅が収録される。 |
画像 | |
表示種別/行先 | 新快速/大阪 |
投稿者 | 梓寝 |
運転本数 | この幕での定期設定は無し |
撮影日時 | 2019/05/18 |
撮影場所 | 吹田総合車両所 |
解説 | 特急車につき、方向幕の英字が種別の文字と同じになっている。この後は回送幕となった。 |
2016年 吹田総合車両所
展開する
2015年 吹田総合車両所
展開する
2014年 吹田総合車両所
展開する
2013年 吹田総合車両所
展開する
網干公開
展開する
2019年 網干総合車両所
展開する
2018年 網干総合車両所
展開する
画像 | |
表示種別/行先 | 団体/嵯峨嵐山 |
投稿者 | 梓寝 |
運転本数 | - |
撮影日時 | 2018/11/03 |
撮影場所 | 網干総合車両所 |
解説 | 第二便はこの表示で走っていった。どうやら網干公開ではほぼ毎年必ず嵯峨嵐山が出るらしい? |
画像 | |
表示種別/行先 | A新快速/東西線経由 天理 |
投稿者 | 梓寝 |
運転本数 | - |
撮影日時 | 2018/11/03 |
撮影場所 | 網干総合車両所 |
解説 | 通常 洗車体験先で表示を変えることは無いが、この表示で到着した。 |
画像 | |
表示種別/行先 | A新快速/湖西線和邇 |
投稿者 | 梓寝 |
運転本数 | - |
撮影日時 | 2018/11/03 |
撮影場所 | 網干総合車両所 |
解説 | 余談ではあるが、和邇表示があることは係員の間でもあまり知られていないようであった。 |
2017年 網干総合車両所
展開する
2016年 網干総合車両所
展開する
2014年 網干総合車両所
展開する
2013年 網干総合車両所
展開する
団臨での行先表示
展開する
画像 | |
表示種別/行先 | 特急 日本海縦貫線/大阪 |
投稿者 | 梓寝 |
運転本数 | 設定なし |
撮影日時 | 2014/10/18 |
撮影場所 | 大阪駅 |
解説 | 日本旅行による団臨。定期"日本海号"を彷彿とさせるHM、編成、方向幕での運転となった。 |
画像 | |
表示種別/行先 | サロンカー 紀 伊 /橋 本 → 新 宮 |
投稿者 | 梓寝 |
運転本数 | 1回 |
撮影日時 | 2014/12/06 |
撮影場所 | 和歌山駅 |
解説 | サロンカーなにわ車両が和歌山地区に入ることはとても少ない。 「行先を掲示する」「実際に出して走った」に該当すると考えるため掲載していますが、気に入らない方がおりましたら消してください |
画像 | |
表示種別/行先 | サロンカー あかつき /大 阪 ─ 長 崎 |
投稿者 | 梓寝 |
運転本数 | 1回 |
撮影日時 | 2016/11/25 |
撮影場所 | 大阪駅 |
解説 | ピカピカに磨かれたPFがあかつきのHMを付けて走行したことでも話題となった。 |
画像 | |
表示種別/行先 | サロンカー 城崎温泉開湯1300年/大 阪 - 城崎温泉 |
投稿者 | 梓寝 |
運転本数 | 1回 |
撮影日時 | 2020/11/08 |
撮影場所 | 大阪駅 |
解説 | 現時点で、これがサボ掲示での最後の運行。 |
- 最終更新:2023-03-19 23:53:35