東武/東上線系統/設定消滅


画像 IMG_20230316_161124_convert_20230318064603.jpgIMG_20230316_161025_convert_20230318065003.jpg
表示種別/行先 快速/池袋
投稿者 FLG
運転本数 -
撮影日時 2023/03/16
撮影場所 朝霞台駅
解説 2013年3月16日改正で設定されましたが、2023/03/18改正で消滅しました。

画像 comexp_ike.jpg通勤急行 池袋 IMG_4413.JPGIMGP8150_convert_20170209204423.jpgIMGP8164_convert_20170209201341.jpgIMGP8186_convert_20170209201302.jpg
表示種別/行先 通勤急行/池袋
投稿者 (1枚目)3103F(2枚目)アーバン (3枚目以降)めとなな
運転本数 -
撮影日時 (1枚目)2011/05/18(2枚目)2011/12/17 (3枚目以降)2016/3/24
撮影場所 (1枚目)若葉駅(2枚目以降)和光市駅
解説 2016年3月改正で全て準急に格下げとなり消滅。定期列車時代は平日朝ラッシュ時上りのみ6本が設定されていた。

画像 快速急行元町・中華街.pngT9000_REMtCu.jpgREMc_7000622.jpgS1TJREMC727.jpgREMc_10000FC105.jpg50070RpMC.jpgRapidExpMTMCCKGI17.jpeg
表示種別/行先 快速急行/元町・中華街
投稿者 にせとこ 2~7枚目Moto-Haji.
運転本数 -
撮影日時 2016/12/3 2019/5/1 2019/6/22 2019/7/27 2019/10/5 2020/6/7 2021/4/24
撮影場所 川越市駅 2~6枚目坂戸駅 7枚目東松山駅
解説 16/3/26改正で土休日の夕方に設定された。3色LEDでは西武線内と同じ(西武/池袋線系統/設定ありを参照)黒地に赤文字、フルカラーLEDでは青地に白抜き文字で表現される。なお、副都心線内は急行、東急東横線・みなとみらい線内は特急であり、東武東上線からの直通列車では最速種別であるが、運転本数が少ないためか2023/03/18改正までFライナーの対象ではなかった。2023/03/18改正により副都心線直通の快速急行は全てFライナーとなったためFがつかない快速急行の設定は無くなった。

画像 IMG_20230316_155349_convert_20230318064538.jpg
表示種別/行先 F急行/元町・中華街
投稿者 FLG
運転本数 -
撮影日時 2023/03/16
撮影場所 朝霞台駅
解説 2023/03/18改正により、Fライナーは快速急行となるためF急行としての設定は廃止となりました。

画像 local_shibuya.png普通 渋谷 IMG_1364.JPG普通 渋谷 IMG_1412.JPG
表示種別/行先 普通/渋谷
投稿者 1枚目:mila 2・3枚目:アーバン
運転本数 -
撮影日時 1枚目:2012/12/1 2・3枚目:2011/10/1
撮影場所 1枚目:柳瀬川駅 2枚目:ふじみ野駅 3枚目:和光市駅
解説 2013年3月16日のダイヤ改正により消滅。

画像 CIMG0272.JPGCIMG0274.JPG
表示種別/行先 普通/豊洲
投稿者 ラティ
運転本数 1本/日→消滅
撮影日時 2013/08/14
撮影場所 朝霞台駅
解説 臨海副都心の開発に伴い需要が拡大したことにより列車を増発したものの、
新木場駅留置線が一時的に満線になるために機外停止を避けるために設定された。基本的に東武車が充当される。
追記 2016年春のダイヤ改正において始発駅が川越市から和光市に変更となり、この表示は見られなくなりました。なお同時に運用も東武車からメトロ車に変更となりました。
  
画像 &IMG_20230316_154627_convert_20230318064630.jpg
表示種別/行先 F急行/森林公園
投稿者 FLG
運転本数 -
撮影日時 2023/03/16
撮影場所 朝霞台駅
解説 2023/03/18改正により、Fライナーは快速急行となるためF急行としての設定は廃止となりました。
  
画像 IMG_20230316_154843_convert_20230318064657.jpgIMG_20230316_154751_convert_20230318064723.jpg
表示種別/行先 快速/小川町
投稿者 FLG
運転本数 -
撮影日時 2023/03/16
撮影場所 朝霞台駅
解説 2013年3月16日改正で設定されましたが、2023/03/18改正で消滅しました。

画像 DSCF0009.JPG DSCF0018.JPG
表示種別/行先 特急/寄居
投稿者 otamon
運転本数 (運行終了)
撮影日時 2004/12/25
撮影場所 発車案内:川越駅 LED:小川町駅
解説 副都心線乗り入れ時のダイヤ改正で、停車駅に志木駅を加える形で快速急行に再編されて特急は消滅。
それに先がけ、寄居行き特急は消滅しました。
また、停車駅の変遷も激しい種別で、この当時は池袋~川越間ノンストップでした。

  • 最終更新:2023-03-20 20:30:16

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード