参考
副都心線の急行の表示は明治神宮前に停車する列車は赤(朱色)地に黒抜きとなっていましたが(Fライナーを除く)、2023/3/18改正に伴うROM更新でFライナー及び明治神宮前通過時代と同じ赤(朱色)地に白文字に変更されました。
なお、更新前と同様、東武車のみ東急線・東武線内と同じ赤色となっています。(他の車両は西武線急行と同じ朱色)
副都心線の各駅停車のフルカラーLED表示は当初は西武線各停と同じ灰色地に白文字(東武車のみ東上線普通と同じ白地に黒文字)で「各停」と表示していましたが、後に青地に白文字で「各駅停車」と省略しない表示(色は東横線各停と同じ)に統一されました。(3色LEDは従来通り)
画像 |
    |
表示種別/行先 |
急行/小川町 |
投稿者 |
Fこむ ST02 4枚目:Missy |
運転本数 |
休日2本/日 |
撮影日時 |
2017/04/23 2019/04/29 4枚目:2021/12/25 |
撮影場所 |
小竹向原駅 渋谷駅 4枚目:新宿三丁目駅 |
解説 |
2019/03/16改正より、従来休日朝方に設定されていた森林公園行きだった列車がそのまま延長されたことにより誕生。改正前でも毎年4月下旬のハイキング大会に合わせ、延長運転が実施されることがあった。(画像はその延長時に撮影したもの) |
画像 |
        |
表示種別/行先 |
急行/森林公園 |
投稿者 |
1枚目あずきバー 2枚目逸P 3・4枚目めとなな 5・6枚目にせとこ、7枚目ST02 8枚目Missy |
運転本数 |
平日1本/日、休日5本/日 |
撮影日時 |
1枚目2013/2/7 2枚目2013/3/8 3枚目2016/4/17 4枚目2016/12/3 5・6枚目2016/12/18 8枚目2022/01/16 |
撮影場所 |
1・4・5・6枚目池袋駅 2,8枚目渋谷駅 3枚目小竹向原駅 |
解説 |
ここではFライナーを名乗らない列車の本数を記載する。全列車東武東上線内普通である。画像(前2枚)はROM更新前の東武車の平日の表示で、同様の表示(現在ではROM更新後の表示)は東急東横線・東武東上線の運用内で同運用に充当される形式において見ることが出来る。 |
画像 |
      ![DSC_0003[2].jpg](/thumb/DSC_0003%5B2%5D.jpg?1686008811) |
表示種別/行先 |
通勤急行/森林公園 |
投稿者 |
(1~3枚目)あずきバー(4枚目)たわし 5,6,枚目ST02 |
運転本数 |
平日6本/日 |
撮影日時 |
(1・2枚目)2013/3/14(3枚目)2012/9/13(4枚目)2014/2/12 |
撮影場所 |
池袋駅 |
解説 |
'13/3/16改正以前は1本のみの運転であったが、通勤急行運転時間帯の拡大で平日に計3本が運転されていた。16/3/26以降は更に本数が増加し、5本が、23/3/18以降は6本が運転されている。 |
画像 |
       |
表示種別/行先 |
各駅停車/森林公園 |
投稿者 |
たわし 5,6枚目ST02 7枚目Moto-Haji. |
運転本数 |
平日2本/日 休日4本/日 |
撮影日時 |
(1・2枚目)2014/2/12 (3・4枚目)2014/12/16 (7枚目)2020/12/29 |
撮影場所 |
(1・2枚目)池袋駅 (3・4枚目)渋谷駅 (5枚目)新宿三丁目駅 (6枚目)小竹向原駅 (7枚目)平和台駅 |
解説 |
直通先の東武東上線の森林公園検車区に入庫する運用。 |
画像 |
      |
表示種別/行先 |
急行/川越市 |
投稿者 |
ラティ 3,4枚目ST02 5,6枚目Moto-Haji. |
運転本数 |
休日2本/日 |
撮影日時 |
2014/09/07 2018/05/05 (5枚目)2020/12/29 (6枚目)2021/03/14 |
撮影場所 |
小竹向原駅 5,6枚目池袋駅 |
解説 |
16/3/26改正前は多数設定があったが、同改正で東武東上線直通の急行のほとんどが森林公園行きとなったため、大幅に本数を減らした。全て東武東上線内は普通となる。 |
画像 |
   ![DSC_0004[1].jpg](/thumb/DSC_0004%5B1%5D.jpg?1686008811)   |
表示種別/行先 |
通勤急行/川越市 |
投稿者 |
1枚目福北ゆたかP 2枚目めとなな 3枚目TKG 4,5枚目ST02 6枚目Moto-Haji. |
運転本数 |
平日5本/日 |
撮影日時 |
2015/10/09 2016/11/21 2020/7/2 2021/04/07 |
撮影場所 |
渋谷駅・池袋駅 |
解説 |
16/3/26以降は平日に6本設定がある。全て東武東上線内は普通となる。4,5枚目の東武車の運用は2020年ダイヤでは存在しません。 |
画像 |
    |
表示種別/行先 |
各駅停車/川越市 |
投稿者 |
あずきバー 3枚目ラティ 4枚目Moto-Haji. |
運転本数 |
平日6本/日、休日9本/日 |
撮影日時 |
2013/2/7 (4枚目)2020/12/29 |
撮影場所 |
渋谷駅 (4枚目)新宿三丁目駅 |
解説 |
'13/3/16改正以前から数本が設定されていたが、現在では平日6本・休日9本設定がある。現在あるのは殆どが相鉄湘南台始発で東急車限定である。 |
画像 |
    |
表示種別/行先 |
通勤急行/志木 |
投稿者 |
1・2枚目逸P 3枚目めとなな 4枚目トマトtea |
運転本数 |
平日1本/日 |
撮影日時 |
1枚目2013/3/22 2枚目2013/4/23 3枚目2016/12/15 4枚目2017/7/18 |
撮影場所 |
1・2枚目渋谷駅 3・4枚目池袋駅 |
解説 |
平日朝1本のみの設定です。(追記)2016年春までは東武車運用でしたが、ダイヤ改正でメトロ車両の充当となりました。 |
画像 |
    |
表示種別/行先 |
F急行/飯能 |
投稿者 |
1・3枚目めとなな 2枚目にせとこ 4枚目TKG |
運転本数 |
休日1本/日 |
撮影日時 |
2016/4/10 2016/12/18 2020/7/3 |
撮影場所 |
池袋駅 4枚目渋谷駅 |
解説 |
16/3/26改正で急行飯能行きのほとんどがFライナーとなった。西武線内はFライナー快速急行として運転される。2022年改正で大減便され平日は設定が無くなった。運転される本数も↓の急行/飯能よりも少なくなった。 |
画像 |
   ![DSC_0120[23].jpg](/thumb/DSC_0120%5B23%5D.jpg?1686008811) ![DSC_0121[32].jpg](/thumb/DSC_0121%5B32%5D.jpg?1686008811)   |
表示種別/行先 |
急行/飯能 |
投稿者 |
FLG 3,4,5,6枚目ST02 6枚目Moto-Haji. |
運転本数 |
平日4本/日 休日3本/日 |
撮影日時 |
2017/05/08 (6枚目)2020/11/01 |
撮影場所 |
渋谷駅 (6枚目)池袋駅 |
解説 |
2020/3改正現在、Fライナーを名乗らない列車は休日3本のみで、西武線内は快速となる。因みに撮影列車は東横線武蔵小杉が始発となったため本来はFライナーでありながらもFがついていなかった。 |
画像 |
      ![DSC_0121[8].jpg](/thumb/DSC_0121%5B8%5D.jpg?1686008811)  |
表示種別/行先 |
各停/飯能 |
投稿者 |
1・2枚時雨n 3枚目ラティ 4枚目にせとこ 5,6,7枚目ST02 8枚目Missy |
運転本数 |
休日3本/日 |
撮影日時 |
1~3枚目2013/04/28、4枚目2016/12/18 |
撮影場所 |
1~3,5,8枚目渋谷駅、4枚目西早稲田駅 |
解説 |
土休日の午前中と夕方に2本ずつ設定。東横線内は2本目だけが急行で残りは各駅停車 西武線内は1本目が快速急行 2本目が準急 夕方の2本は快速で運行されます。2本目の列車だけメトロ車10両編成 それ以外は東急車8両編成が充当されます。 |
画像 |
    ![DSC_7421[42].jpg](/thumb/DSC_7421%5B42%5D.jpg?1686008811) |
表示種別/行先 |
急行/小手指 |
投稿者 |
FLG 3,4,5枚目ST02 |
運転本数 |
4本/日 |
撮影日時 |
2016/01/28 2018/05/05 |
撮影場所 |
池袋駅 |
解説 |
23/3/18改正で通勤急行を吸収した筈なのにも関わらず休日も本数が減っており気づいたら終日4本しかないという現実 それでも改正前は休日だけだったので週間辺りでは増えたといえるが…… |
画像 |
 ![DSC_0003[11].jpg](/thumb/DSC_0003%5B11%5D.jpg?1686008811)      |
表示種別/行先 |
F急行/所沢 |
投稿者 |
1~5枚目:ST02 6,7枚目:Missy |
運転本数 |
平日1本/日 |
撮影日時 |
2020/04/08 6枚目:2021/04/24 7枚目:2021/12/20 |
撮影場所 |
池袋駅 7枚目:新宿三丁目駅 |
解説 |
2020改正で新たに設定されました。メトロ車運用です。 |
画像 |
    ![DSC_0121[6].jpg](/thumb/DSC_0121%5B6%5D.jpg?1686008811)     |
表示種別/行先 |
急行/所沢 |
投稿者 |
1~3枚目あずきバー 4枚目めとなな 5,6枚目ST02 7,8,9枚目Missy |
運転本数 |
平日2本/日(ベルーナドーム野球開催日は1本/日) |
撮影日時 |
2012/6/13 4枚目2019/3/31 5枚目2020/10 7枚目2021/11/26 |
撮影場所 |
新宿三丁目駅 7枚目池袋駅 8,9枚目渋谷駅 |
解説 |
'13/3/16改正で、所沢行きの大幅減便に乗っかり、そのままひっそりと消滅。2019年改正で6年ぶりに復活しました。消滅前とは異なり明治神宮前に停車する急行(所謂土休急行)なので表示も異なっています。 |
画像 |
      ![DSC_0002[4].jpg](/thumb/DSC_0002%5B4%5D.jpg?1686008811) ![DSC_0155[3]-01.jpeg](/thumb/DSC_0155%5B3%5D-01.jpeg?1686008811)  |
表示種別/行先 |
各停/所沢 |
投稿者 |
逸P 4·5·6·7,8枚目ST02 9枚目Missy |
運転本数 |
平日1本/日、休日2本/日 |
撮影日時 |
2013/2/2 2018/06/19 |
撮影場所 |
渋谷駅 新宿三丁目駅 |
解説 |
西武線内完結運用では多数設定がありますが、副都心線からの直通列車は平日1本と休日2本のみの設定となっています |
画像 |
  |
表示種別/行先 |
急行/清瀬 |
投稿者 |
あずきバー |
運転本数 |
2本/日 |
撮影日時 |
2012/9/18 |
撮影場所 |
渋谷駅 |
解説 |
16/3/26改正で消滅していたが、23/3/18改正で復活しました。復活後は終日2本設定されています。消滅した理由として西武線直通も通勤急行となるためだったのだが、西武線直通が通勤急行になる必要がなくなった改正で休日にも設定されるという経緯を辿っています。 |
画像 |
     |
表示種別/行先 |
各停/清瀬 |
投稿者 |
FLG 3,4,5枚目ST02 |
運転本数 |
平日8本/日、休日5本/日 |
撮影日時 |
2017/01/24 2019/03/24 |
撮影場所 |
池袋駅 新宿三丁目駅 |
解説 |
意外とありそうでない行き先の一つ 平日・休日共に夜の時間帯の本数が多い。因みに撮影した時間帯は各停石神井公園、通勤急行飯能の順で来るため、3本連続して西武線直通ということになる。平日朝1本だけ西武線内準急 それ以外は各駅停車です。 |
画像 |
     ![DSC_0120[95].jpg](/thumb/DSC_0120%5B95%5D.jpg?1686008811)     |
表示種別/行先 |
各停/渋谷 |
投稿者 |
あずきバー(1~3枚目)/ちふむ めしはしかや(4枚目) ST02(5,6枚目) Missy(7,8,9,10枚目) |
運転本数 |
1本/日 |
撮影日時 |
2013/3/13(4枚とも) 2021/3/16(7,8枚目) |
撮影場所 |
新宿三丁目駅(4枚とも) 明治神宮前駅(7,8枚目) |
解説 |
'13/3/16改正以前は普通に運転されていた行先。現在では消滅したため、レア行先とさせていただきます。似たような表示を東横線内でも見ることが出来ますが、こちらは副都心線内の各停(5050系であれば灰色・黒色等)のため、掲載させていただきました。なお現在では副都心線各駅停車の表示は5枚目の青色となったため灰色の表示は西武線内でしか見ることができません。2021年の終電繰り上げダイヤから8年ぶりに定期設定されました。(東急車8連のみ) |
画像 |
     |
表示種別/行先 |
各停/元住吉 |
投稿者 |
mila(1・2枚目) たわし(3・4枚目) めとなな(5枚目) |
運転本数 |
1本/日 |
撮影日時 |
2013/3/31(1・2枚目) 2014/5/25(3・4枚目) 2016/10/14(5枚目) |
撮影場所 |
新宿三丁目駅(1・2枚目) 池袋駅(3・4枚目) 小竹向原駅(5枚目) |
解説 |
終電のみに設定されています。追記繰り上げダイヤの影響で終電ではなくなりそして西武からの直通となっています(本当の終電は上記の渋谷行きとなっています) |
画像 |
      |
表示種別/行先 |
各停/横浜 |
投稿者 |
otamon(1枚目) めとなな(2枚目) ST02(3,4枚目) Missy(5,6枚目) |
運転本数 |
平日1本/日、休日2本/日 |
撮影日時 |
2013/05/18 2016/8/1 2020/01/30 5枚目:2021/07/18 6枚目:2022/08/21 |
撮影場所 |
小竹向原駅 新宿三丁目駅 明治神宮前駅 |
解説 |
深夜に設定があり、全日最終電車は東急・横高車8両による運用。休日の東横線内特急(東急/東横線/設定ありを参照)は東急車10両の運用です。 |
画像 |
 |
表示種別/行先 |
S-train/元町・中華街 |
投稿者 |
FLG |
運転本数 |
休日2本/日 |
撮影日時 |
2017/06/03 |
撮影場所 |
池袋駅 |
解説 |
副都心線を走るS-trainは休日2号と4号のみ設定 |
画像 |
 |
表示種別/行先 |
各駅停車/西谷 |
投稿者 |
えるはい |
運転本数 |
平日3本/日、休日1本/日 |
撮影日時 |
2023/03/20 |
撮影場所 |
明治神宮前駅 |
解説 |
相鉄線直通運転開始により登場しました。平日は全て相鉄車、休日は東急車で運転されます。 |
画像 |
 |
表示種別/行先 |
各駅停車/大和 |
投稿者 |
えるはい |
運転本数 |
平日1本/日 |
撮影日時 |
2023/03/20 |
撮影場所 |
明治神宮前駅 |
解説 |
平日朝に1本設定、新宿三丁目始発のため見られるのは3駅のみです。 |
画像 |
  |
表示種別/行先 |
通勤急行/湘南台 |
投稿者 |
hyuga |
運転本数 |
平日1本/日 |
撮影日時 |
2023/03/20 |
撮影場所 |
池袋駅 |
解説 |
2023年3月の相鉄東急直通線開業により登場。平日夜に1本のみ設定。基本的に東急・相鉄新横浜線へ直通する列車は全て副都心線内各駅停車だがこの1本のみ副都心線内で通過運転を行う。 |
※F快急小手指行きは2022年改正で掲載対象から外れたため削除しました。念のためコメントアウトの措置を取っています。
※各停志木行きと急行和光市行きは2023年改正で掲載対象から外れたため削除しました。念のためコメントアウトの措置を取っています。